2018年4月26日木曜日

煙突のある焚火台の製作


キャンプで使う焚火台の製作です
焚火をするときに面倒なのが着火
それと、あまり乾燥してなかったりして
薪の燃焼が続かず、炎が消えてしまうので
急いで、うちわや火吹き竹であおがないといけません

それを解消するのが煙突です
煙突があると、煙突効果といって
上昇気流が起こり
自然と、炎が燃え上がるのです

テントの設営もポップアップ式で
1分で完了するから、この煙突式焚火台だと
焚火遊びも速攻で可能ですよ




焚火台の部分は、配管のでかいもの(直径30cm)
緩やかなカーブになっています
何に使ってたかというと
削粉を吸い上げて、送る配管で
吹上装置といいます


あとは、亜鉛鋼板のスパイラルダクトの曲管
ペール缶の蓋、ステンレスの板、
写真に無いですが、ペール缶の切れ端


このステンレスの板を何に使うかというと


焚火台の中に差し込み、ボルト留め
空気の流れを焚火台の中で、いったん上にあげてから
下におろし、煙突に入れ込むのです
要は流れを強くするための細工



曲管を取り付けるために
縁を金槌で叩いて、取り付け面を作ります


こちらもボルト留め
ペール缶の蓋を両方に取り付けます



もう少し、焚火台の長さが欲しいので
付け足します


焚火台は湾曲をえがいてます



続いて脚の部分です
L型を30cmにカット



仕上がりはこんな感じです
前後で高さが違うので、調整してあります



もちろん、取り外し出来ます
センターのボルトで締めても緩んでくるので
小さなボルトを入れて固定します



煙突を差し込んで完成



耐熱塗料を吹きました


それでは、燃焼実験です



組み立てて、完成形
脚もぐらつきません


正面から見ました
半円形の仕切りが見えますね


火をつけたところ
すぐに燃え上がりました
さすが煙突効果


ちゃんと煙も出てくれてます


ここまでよく燃えるとは予想外でした


ロケットストーブの様に炎が煙突まで伸びています



これだと、焚き付けの際のイライラ解消です
ほんと良く燃えるので最高ですよ



網を置いて、バーベキュー仕様にも可能です



想定外だったのが、
あまりによく燃えるので
耐熱塗料が剥がれました
呉工業の耐熱塗料は600度までなので
高耐熱塗料するか焼き付けないといけませんね












0 件のコメント:

コメントを投稿